2023年末よりのカード業界の変化について(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュース内容

24年以降、カード業界に変化が複数あり、それをまとめました。


1.NTTアナログ回線廃止に伴う、旧型決済端末の置き換え
https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2023/090601/

過去に投稿しましたが、23年末で古い店頭の決済端末が廃止されます。NFC、Felica対応新端末への置き換えが進みます。


2.暗証番号の必須化、サインの原則廃止(2025年3月)

https://www.cr.mufg.jp/member/new/20230428_01.html
一般社団法人日本クレジット協会の資料・P41くらいから書かれています。

本人確認厳格化で、サインは非推奨・廃止になります。



3.QUICPay(おさいふケータイ)が廃止
https://www.quicpay.jp/info/2023/1204.html


2の資料には言及がないものの、おさいふケータイ版QUICPayは、指紋・顔認証があるApple Pay、Google Payに移行します。


QUICPayはSuicaへの対抗で暗証番号なしでスタートしましたが、


・セキュリティー的に脆弱
・高額決済に向かず収益性が乏しい
・タッチ決済に置き換えた方がコスト安


などで、業者にとってメリットが乏しくなっています。


4. ATMの大量の置き換え・QR引き出しの増加
https://news.crefan.jp/crefannews-20231123231719-43991.html

新紙幣導入により、旧型ATM(ゆうちょ、ファミリーマート、イオン銀行など)は対応を迫られます。


ローソン、セブン銀行ATMにはQRコードを使った引き出し機能がありますが、
https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_250.html

これが普及すると思われます。


5.全体的なカードレス化へ?

1の新決済端末設置や、4の新ATM導入で、スマホ一台で取引できるケースが増えます。

また人口減少で、物理カード発行数が減り、発行費用は増えます。

そのため、カードレスのものが今後増える可能性が高いと思われます。



現状、

・メルペイ
・ファミペイ
・T NEOBANK
・じぶん銀行スマホデビット


のなど新手段が、スマホ決済専用で(Apple Pay、Google Payは対応で)発行しています。

投稿日時 2023/12/28 12:27
投稿者 PS2015さん プレミアム会員 今年クレファンニュース評価:2位
このニュースは役に立ちましたか? 
5人の方が、「このニュースが役に立った」と投票しています。

ニュースコメント

極端な話だとプラスチックカードを発行することがリスクになるので(Apple Payなどでは暗証番号が盗まれただけでは決済することは難しいため)、その発行をやめようというのが今後の傾向になると思います。

ただそれまでは以下になると思います。


補償がされないケースは以下にあるように、

・警察に届出をしていない
・時期が遅すぎた(明細をチェックしていなかった)
・カード裏面にサインがなかった

https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/abuse.jsp
など、被害者側の落ち度的な要素が多いようです。

またカードが盗難されると、

・暗証番号が出てこないリアル店舗では使いたい放題
・偽造カードを作りたい放題
・ネットでも買い物し放題

となるところで、それぞれ

・暗証番号で防ぐ(Apple Payのように他の認証をさせる手もあり)
・インプリンタや磁気ストライプの廃止(ICチップは偽造しようとするとICが壊れるようになっていて偽造できない状態になっている)
・3Dセキュア


で防いでいます。

暗証番号を設定すればとりあえず野晒しを減らせるだろうということになっています。最近は防犯カメラも増えたので、検挙されやすいと思われ、あまり暗証番号を打っているところを見られてというのは増えないだろうと予想されていると思われます。



現に最近の不正利用は、ネットの情報を盗む方法が主流になってきていて、

https://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/20230814130001.html

おそらくこの傾向が続くと思われます。

投稿日 2024/01/09 23:55
投稿者 PS2015さん プレミアム会員 今年クレファンニュース評価:2位

暗証番号が標準化することで、盗難・悪用時に、補償が受けられなくなる可能性が高くなることが気になります。(暗証番号を利用する機会が増えれば、漏洩の機会も増えますので。)

投稿日 2024/01/08 23:11
投稿者 haltさん 今年クレファンニュース評価:-位

2の

>一般社団法人日本クレジット協会の資料・P41

については以下になります。
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220309003/20220309003.html

(1投稿が1000字までしか投稿できないため、別記としました)

またスマートウォッチを使っても決済ができるようになった面もあり、今後物理カードについては発行が有料化されるケースが出てくるのではないかと思います。

投稿日 2023/12/28 12:31
投稿者 PS2015さん プレミアム会員 今年クレファンニュース評価:2位